部下が自分のいうことを聞いてくれない。指示しても反発ばかり受けるなど上司の部下に対する持つ悩みはつきません。特に個人ではなく、集団で反発されると上司といえども結構追い込まれてしまいます。

わたしもかつて、部下の女性群に反発を受けて、私の上司にあの人のやり方はおかしいと直訴されたことが何回かあります。そのときは、正直なところリーダシップにも自信が持てず会社に行くのもつらかったことを覚えています。

同じような状況で、うつ病になった人も知っています。すべての上司が、リーダシップの素養に恵まれているわけではなく、むしろそのような素養に恵まれない人でも上司として仕事をおこなうことが求められることのほうが多い気がしています。

そのため、回りから求められる期待と自分の実力差が大きいと、会社に行くのも嫌になってしまい、仕事が辛くなっていくのでしょう。責任感の強い人ほど追い込まれていくことがあります。

部下は、上司のいうことならだれのいうことでも聞くわけではありません。しっかりと対応をわけています。あのひとの言うことは聞くけれども、このひとの言うことは嫌だよと。では上司の何が違うのでしょうか。

私の経験でも、優秀な部下ほど、文句多く、素直な部下ほど、仕事ができない傾向がありました。優秀な部下でもいうことを聞かなければ切り捨てるといった態度で臨んだこともありますが、エネルギーばかりを消耗していた気がします。今なら別の対応をとるでしょう。

部下が、自分と同じ価値観で行動してくれるのがベストです。しかし個人の価値観は多様化していますし、世代によっても大きく変わってきています。以前は、仕事はこういうものだと押し付けることもありましたが、最近は、相手の価値観を尊重するようになってきました。年を取ったので丸くなったのかもしれませんね。

そのなかで、最近も思ったのですが、「部下とは争わない、勝たない」ということです。指示をだしてもその通りにはならないことがあります。なかには、はっきりとできませんといってくる強者もいます。

そこで強制すれば、相手と全面対決することになります。上司ですから強制してでもやらせることができます。かつての自分がそうでした。ただし、部下と対決して勝ったところで何の意味があるのでしょうか。価値観の違いが変わるとも思えません。むしろ溝が深まるだけだと思います。

むしろ負けても良いと思うことの方が大事な気がします。その場は、相手に勝を譲ってもいい、むしろ最終的に、こちらの思う結果が残せればいいと思うようになりました。イソップ童話の太陽と北風ではありませんが、そのように考えが変わってくることで、エネルギーの消耗も減ってきたようです。

部下が自分の言うことを聞いてくれないと悩んでいて、仕事に行くのが辛い人は、今までの部下との関係を変化させるようにしてみてください。以前の私のように、多少強引に管理していくタイプの人は、相手に勝ちを譲るぐらいでちょうどいいかもしれません。また逆に、管理が弱く組織がバラバラになっているのなら、ときには正面から勝ちに行くことも必要でしょう。強制していくことが組織に程よい緊張感を与えることもあります。